【FGO】羽海野チカ先生は乗算の概念を知らないままオベロンを描いていたとかちょっと化け物すぎるのでは

1: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:08:10

モンスター
化け物…
2: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:09:23
そんな毎回魔術回路作ってた士郎みたいな…
4: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:10:52
>>2
これすぎてちょっと笑っちゃった
85: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:59:18
>>2
ちょっとこの例えが的確すぎる
89: この世全ての名無し 2022/06/28(火) 00:02:27
>>2
俺羽海野チカでりんちゃんの気持ちわかった!
3: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:09:54
おいおいアナログ主体派か
5: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:11:06
怖いよぉ
11: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:21:06
アナログで描けちゃってた人はデジタル以降でもそのままアナログ感覚で描いちゃってるってのはよく見るね
13: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:21:58
実力あると無くてもなんとかなるもんなんだな…
16: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:22:46
もともとアナログで描いてたら乗算知らなかったらそのまま作業すると思う
19: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:24:23
>>16
それで描けちゃうからね
必要なくても問題はないのよね楽かどうかは別として
18: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:24:10
別に影色ぐらいなら使わないなら使わないでいいものだしな
俺も柄物の服とか描くときは使うけどそれ以外だと使わないし
20: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:24:42
言うほど乗算って使うの?
25: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:27:18
>>20
使う
28: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:27:40
>>20
複数レイヤーに分かれてるものに一気に同じ効果かけたい時とかよく使う
24: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:27:08
頭の中で乗算できてるモンスターなら問題ない
27: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:27:32
もうアナログ→デジタルはレイヤーとアンドゥがあるだけで革命的だから
30: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:29:12
結局あらゆる技術を素の画力が凌駕するのロマンあるよね
41: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:34:21
>>30
その画力に追いつくためのデジタルだからな
54: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:39:07
>>41
つまり画力とデジタルが合わさったら無敵になると…
32: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:30:36
その乗算ってのはそんなにすぐれもの機能なの?
39: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:33:51
>>32
塗りが主線からはみ出してもOKになる
47: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:36:24
>>32
めんどくさい多色で複雑な柄物に一瞬で影つけられる
35: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:31:37
俺は乗算使ったり使わなかったりして絵の印象がチグハグになるマン
たぶんこのモンスターは乗算使い始めた翌日には俺より直感的に使いこなしてるんだろうな…
38: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:32:44
レイヤーという概念があるだけでもデジタルとアナログは別次元よね
44: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:34:59
流石は千力…
45: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:35:09
デジタル始めたばっかりの人かなって思ってFGOの話出てきてうn?って名前見たら
マジなのこの人…
46: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:36:06
どんだけオベロン書いたんだ…
49: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:37:06
これをデジタルの恩恵無しで描いたと?
55: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:39:25
>>49
そりゃ元々普通にアナログ画家だからな…
62: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:43:57
>>49
妙にアナログっぽい塗りだなと思ったらそういうことだったのか
59: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:41:47
でもめちゃくちゃ苦労した分経験値が凄そう
67: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:47:00
初めてデジタルで作画してみよう!
知り合いに教えてもらおう……いたよ寺田克也!
91: この世全ての名無し 2022/06/28(火) 00:03:37
オベロン以外のサーヴァントも来てくれたりしたらいいな
93: この世全ての名無し 2022/06/28(火) 00:06:40
アナログ絵には乗算どころかレイヤーすらないし…
上手い人脳内でレイヤー構築して脳内でレイヤー効果かけてくるのこわいよぉ!
76: この世全ての名無し 2022/06/27(月) 23:52:23
別に乗算を使わず描いてしまっても構わんのだろう?

シェアする

『【FGO】羽海野チカ先生は乗算の概念を知らないままオベロンを描いていたとかちょっと化け物すぎるのでは』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:10:57 ID:4dd474caa 返信

    エミヤも出てきて吹いた
    オベロン描いてたのどのくらいの時期なんだろ

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:17:22 ID:3f3ba294f 返信

    新たなスキルを手に入れた羽海野先生のキャラがこれからもっと増える可能性がワンチャン…?

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:25:52 ID:d846d8e0b 返信

    クリッピングとかオーバーレイも便利だから知ってもらいたいわ

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:30:58 ID:4e2ed7a78 返信

    どっかの青春兵器描いてたジャンプ漫画家みたいなこと言ってる…

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:42:57 ID:bab33aa48 返信

      ジャンプラであったねそのルポ漫画
      機械音痴のデジタル作画移行あるあるで共感と共に笑ってた読者をアナログ技術面でもデジタル適応面でも後半爆速で置いていくやつ

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:33:19 ID:c50980ca4 返信

    乗算レイヤー…知らなかった(絵も描かないけど)

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:37:20 ID:0941b743b 返信

    乗算が何の事かは判らなかったけど、士郎の魔術回路で大体理解出来た

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:43:17 ID:63060b7d1 返信

    デジタルで描いてるのにチカ先生のアナログ画風そのままだったのそういう訳だったのね………もっと技術吸収して楽してくれ

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:46:04 ID:ef5264c7c 返信

    これからもオベロンはアナログで描いて欲しい(無茶振り)

  9. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 14:56:35 ID:9ebcd0cde 返信

    えーつまり、本来なら一気にできる作業(というかそれがなきゃやってられない)をなしで仕上げてたってこと?

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 17:54:54 ID:021e110bc 返信

      いや逆。
      元々持ってた技術(修練によって会得した物)がデジタル作画なら簡単に出来る事に気付いただけ。

      • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 18:37:34 ID:b08349594 返信

        それはそれで化け物なのではなかろうか

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:05:35 ID:f796e3975 返信

    絵描きでは無いので、乗算とか?レイヤー?とかわからないので、教えて頂けると助かるのですが

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:41:42 ID:6b7e650fe 返信

      レイヤーは昔のセル画みたいな感じで
      例えば背景→色塗り→線画→キラキラや集中線など といったように1つの画像の中で別々の絵を重ねられるのだな
      乗算ってのはそのレイヤーが透ける効果、つまり雑に言えば上のレイヤーと下のレイヤーの色や線が混ざるのだな
      透明度の調整もできるぞ

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 16:36:14 ID:3b4969ae3 返信

      レイヤーはフィギュアの顔パーツみたいな感じのことができるんだよね?
      表情差分的な…

      • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 18:33:39 ID:f10c59c17 返信

        表情差分以外にも、下地の色を塗るレイヤーをパーツごとに細かく分けとくと逆マスク(下地で塗った部分にだけ色がつく)みたいな事も出来る。

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 00:32:56 ID:a31726980 返信

      簡単に言うと対応するレイヤーの色に一気に混色できるのが乗算レイヤー、例えば花柄の服に青っぽい影つけたいと思ったとして、いちいちこの花の色に、生地に、草の模様に青っぽい影がかかったら何色になるか、って考えなくても乗算レイヤーで暗い青かけるだけで一律で混色してくれるみたいな感じ

  11. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:16:24 ID:8f6f778e8 返信

    レイヤー自体は使ってた気がする
    マントの内側とか3臨とかまじでようやるなあ…

  12. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:19:46 ID:2703777ac 返信

    オーバーレイの恩恵がよく分からない…
    クリッピングは便利よね

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:31:27 ID:6b7e650fe 返信

      オーバーレイは色調と透明度調整してグロー効果(発光)させるのによく使う

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 23:19:40 ID:3ed0f2779 返信

       レベル調整すれば強力なモンスターが召喚出来てレベルに関する効果を受けない点。(遊戯王脳)

  13. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 15:32:22 ID:01c3e010a 返信

    青い服の影の部分は濃い青色、白い服の影なら灰色、肌の部分の影は灰色がかった肌色のように、影といっても全部が単純な灰色じゃないのだけど、
    乗算レイヤーを使うと細かい色の違いを気にせず、影になる部分を灰色とか濃い色に塗るレイヤーをつくる(元イラストの上にトレース紙重ねて色つけるイメージ)→レイヤー効果で自動的に素の色とレイヤーの色を重ねて、影の色に調整してくれる
    影の薄い部分、濃い部分もレイヤーの灰色の濃淡つければ自動的にやってくれる

    先生はこれをせずに、どんな影の色になるのか、パーツごとに自然な色を把握した上で、色をいちいち自分で選択して影の濃淡込みで細かく塗り分けてたことになる

  14. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 17:03:58 ID:fd6558ffb 返信

    「衛宮士郎の魔術回路」で労力を浪費しながらヤバい事を実現してた事がピンと来るのこわい

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 17:59:35 ID:021e110bc 返信

      とはいえ、20年位前のガチアナログ時代なら必須事項だったのが笑えないんだよなぁ。
      極まった人なんか、どう考えても真似できない変態画力持ってるし

  15. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 18:00:53 ID:15d55b64f 返信

    C100でお出しされる本は果たして…

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 17:13:33 ID:0215e89b1 返信

      それはもう入稿済みじゃない?
      で、つい最近気づいたかんじだから、おそらく乗算の恩恵を受ける前・・・

  16. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 20:15:36 ID:67e70f445 返信

    乗算使わないで影色塗る人デジタル世代でもわりといるよね

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 16:12:16 ID:c6d2bcaf1 返信

      ただ同じ色乗算で乗せるだけだとかえって単調な絵になったりするしね
      チカ先生の画風ならあんまり使わない方が元の味わいが出そう

  17. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(水) 21:35:21 ID:f18067355 返信

    デジタル始めるのから先輩デジタル作家にレイヤーの使い方聞いたら、レイヤー使ってない、と言われたらしいから…寺田克也って言う人なんだけどね。
    fateならスパさんのキャラデザ担当。

  18. 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 07:16:52 ID:cbfdd11cd 返信

    あれか、スクリーントーンの存在を知らなかった某先生が、背景やら服の柄やらを点描とカケアミで描き続けていたようなものか。

    • 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 10:35:06 ID:25eee0657 返信

      まさにそれ。代用できる技術を知らなかったからこそ極めた変態技術よ。
      でもアナログ時代はそれが当然だったというおまけがつくけど

  19. 名前:匿名 投稿日:2022/06/30(木) 11:12:25 ID:c755140c9 返信

    ちょっとどういうレイヤー構造になってるのかめっちゃ気になる