【FGO】新宿コミカライズの燕青がセイバーオルタに剣術でほぼ互角に張り合ったり隙をついて一撃でダウンさせたり思っていたより遥かに強くてびっくりした

1: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:28:59
新宿コミカライズの燕青なんだけどセイバーオルタに剣術でほぼ互角に張り合ったり隙をついて一撃でダウンさせたり思っていたより遥かに強かった
2: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:30:03
強かったんだ…未だによく知らんわお前の事
3: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:31:24
>>2
李書文曰く武の極み
6: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:34:06
武の極み!?
7: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:37:23
>>6
李書文先生の槍を全部素手で弾く
4: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:32:52
かなり破格なアサシンだな
5: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:33:11
燕青拳の元ネタが弱いわけないだろう
制約のない山育ちみたいなもんだぞ
8: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:43:12
アサシンの定義が…
9: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:45:58
名前の読み方すぐ忘れる
10: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:47:26
こういうのがサーヴァント戦の醍醐味みたいな所がある
神代の英雄と近代の偉人みたいな生き物としての差でも、一般サーヴァントになれば本人達の技量で優位を覆せるようになる
11: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:49:02
中国拳法EX(A +++相当)だぞ
12: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 16:52:31
剣で張り合えるの強すぎない?
13: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:09:38
>>12
これが中華の武器術…
17: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:14:47
槍李書文先生の幕間だと素手で槍と互角に打ち合えるからなあ
18: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:32:25
神霊の伊吹童子相手に噛ませ犬になれるぐらいには上澄みの人類
19: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:35:40
李書文先生って誰でも割と褒めない?
20: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:37:23
>>19
むしろ素手に押し勝てないから少ししょげてたよ
21: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:38:43
もしや同じ土俵でやり合ったら負けるタイプの強さなのでは
22: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:41:00
燕青は天巧星を生まれつき引き継いでるから技量の才能カンストしてる感じ
23: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:41:13
そもそも幻霊混ぜて霊基ブーストかけてるからバニラ黒王と殴り合いしたらそうそう負けないよね
黒王も本来のエクスカリバー撃ち放題仕様じゃないし
24: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:43:55
読んだけど剣術だけでも殆ど互角なのびっくりしたわ
初見でジェット剣術に対応したし
29: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:57:43
三十六位
34: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 18:14:05
幻霊なのは水滸伝が完全創作って扱いだからだっけ
28: この世全ての名無し 2024/05/29(水) 17:57:20
個人的な感想だけどなんでかストーリー上で受けた感覚ではメチャクチャ強い強敵感は無かった
新宿はロボが盛り上がり所を引き受けたからかな…どうにも本人の描写の印象はドッペルゲンガーに持っていかれている

シェアする

『【FGO】新宿コミカライズの燕青がセイバーオルタに剣術でほぼ互角に張り合ったり隙をついて一撃でダウンさせたり思っていたより遥かに強くてびっくりした』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 15:17:14 ID:fca1a3a0a 返信

    原典燕青さんは武器を使っても強いし素手でも強いし頭も良いしオマケに若くて美形っていう盛りすぎか?ってなるけど肝心の主君がアレなので可哀想なことにしかならない

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 15:27:01 ID:5d685f930 返信

    まあシナリオ的にはロボの印象が強いのはしかたないというか
    制御不可の災害というかもはやゴジラとかそういうノリではあったし

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 15:46:21 ID:161e79129 返信

    というかロボが毎ターン回避とか、回避かけても即死宝具で殺してくるとかで強すぎるのよ
    当時アベンジャーに有効なBBちゃんムンキャ実装前だから、等倍で頑張るかバサカで殴るしかなくなるわけだし
    ギミック型だから今だと必中系やタゲ集中系でしのげるんだろうけどねえ

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 15:56:39 ID:f0506d376 返信

    水着イベでも出てたけど悲惨な目に合わないロビンみたいなポジだったから強さにフォーカス当たりにくいイメージはある

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 15:58:00 ID:e218b9185 返信

    燕青の活躍は漫画では盛る方向だと思う
    その前のファントムさんも盛られていたし
    というかそうしないと味方鯖の方が敵より大物多くてバランス取りづらいんだよな

    剣術で互角と書いてるけど、実際には魔力放出使った空中斬りとかで傷受けたり、その後防戦気味になっていたから燕青が部下に紛れるドッペルゲンガー作戦に変えての不意打ちだった

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 16:09:38 ID:432106548 返信

      いや普通に互角握り合ってたやん

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:02:36 ID:e218b9185 返信

        斬り合って一方的に傷つけられて
        その後に「シニタクナイ」となって部下十数人にも戦うように命令

        良い勝負してるけど剣術で互角ではないだろ

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:05:00 ID:4d9c5dbe2 返信

        互角っちゃぁ互角だけど燕青の方だけ傷負わされてる上、多分ドッペルゲンガーの能力のデメリットで作戦切り替える羽目になってたからトータルでジリ貧だったと思うぞ

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 16:31:41 ID:5d685f930 返信

      盛るというか作劇的に肉弾戦は映えるから目立ちやすくなっただけとは
      テキスト主体だとスチルないとわかりにくいんだけどさ

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 16:56:51 ID:eab77d9c7 返信

    変な話、そもそも水滸伝っていう架空の小説の登場人物だから、
    武の極みを生涯かけて極めましたとか小説に直接書かれてないとこを深掘りするのもなんか違うとかあるんじゃないか?
    水滸伝読んだことないから推測だけど

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/31(金) 15:54:05 ID:4abad51b5 返信

      原典燕青はそれこそ何でも出来て忠誠心も強いイケメンってチートみたいな男だぞ。何だったら怪力自慢と相撲を取れる位には強い。

      そんななので武術に名前が使われるレベル、となれば本人が武術の達人になるのも道理

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:01:15 ID:aa573a818 返信

    それに比べて呼延灼!!!!

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:08:00 ID:5d685f930 返信

      いやスペックは高いし強いんだよ!

      メンタルがあかんのだがな!

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:10:43 ID:e003732b6 返信

        格下にはそんな問題ないがアーサー王相手は流石にダメだろうしな…

        • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 19:34:28 ID:fac8cdfef 返信

          呼延灼ちゃんが格下認識するって相当なダメ人間なんだが

          • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 19:46:19 ID:005db5c73

            この新宿なら割とそんなのばっか集まりそうだし…

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:15:36 ID:6f0c1573b 返信

    型月の中華英雄ってどれも持ち上げ方がなんかズレてる気がする……

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:17:15 ID:5d685f930 返信

      中華云々ってよりなにより武術ってすごいんだ!ってのが土台にあるからね

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/31(金) 15:51:30 ID:4abad51b5 返信

        言うて中国って国は起こっては崩壊しての繰り返しが酷いから歴史云々で纏めにくいし……そうなると鍛え上げられた武術とか独自も独自な仙術に集中するのは妥当だと思う

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 17:41:56 ID:b3cb2ba2c 返信

    活躍させると他の好漢全員食っちゃうから、北方水滸伝だと長いこと御稚児のマッサージャー扱いだった奴。

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 19:01:54 ID:9fbbf5501 返信

    中華はきっと仙人系の鯖が沢山でてくるんだろうなーと昔は思ってたが
    さほど出てこず武人系が充実してきたな

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/31(金) 15:49:12 ID:4abad51b5 返信

      うろぶち「仙人出したい」
      きのこ「強過ぎるからダメ」

      こんなやり取りがあったらしいし大分慎重に考えてそう

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/01(土) 07:51:41 ID:2292dde12 返信

        そこはZEROの構想での話だから、何でもアリになったFGOとは制限も変わってるだろう。
        昔の基準なら太公望とかもダメだっただろうし

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(木) 20:15:14 ID:aea9d5833 返信

    化けてるのはドッペルゲンガーの要素だし、コピーした相手の剣技も取り込んでるのかもしれないな

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/05/31(金) 00:29:49 ID:7157b81b8 返信

    強さ以前に新宿での燕青はあんまこれと言った印象が無いというか…
    多分初燕青がハロウィンで格好良い気の良い兄ちゃんな感じで、そのあと新宿やったせいもあるかもしれないけど

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/31(金) 01:00:20 ID:f5db83c2b 返信

      ゲームの新宿だと燕青というよりドッペルゲンガーの性質に話が偏っていたし
      コミカライズみたいにそのドッペルゲンガー能力で黒王に一発入れるとかもなく、パーティ会場でぐだ達に変身バレて直ぐに負けるので