【FGO】マルチバース化して無限に広げるにはFateって設定のブラックボックスが多い気がする

161: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:35:36
人間には寿命がある以上いつかは物語の終わりが来るんだ……
168: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:36:35
Fateはアメコミみたいにユニバース化して無限に広げりゃいいじゃん
って虚淵が言ったんだっけ
178: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:37:48
>>168
事実海外じゃナスバースとか言われてるからな…
187: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:38:33
ユニバース化は型月側もしたいだろうけどブラックボックス多すぎるんだよ
188: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:38:46
ナスバースにするには
元締めであるきのこの負担を減らさないと…
196: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:39:37
>>188
総監修三田さんならやってくれる
191: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:39:13
きのこ死んでもコンテンツは続きそう
192: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:39:22
ガンダムとか作者死んでも生き続けるだろうけど富野は生きてるから…!
198: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:40:03
>>192
富野以外のガンダムの作者とは…?
202: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:40:27
>>198
矢立肇…?
195: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:39:36
ドラゴンボールとか作者が亡くなったけど終わらないんだろうな
200: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:40:17
>>195
だってガンプラより売れてるからなBANDAIの玩具
212: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:41:29
ガンダムはとっくに富野監督の手を離れてるからな…
219: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:43:00
>>212
黒歴史についても富野がアナザーは自分が決めることじゃねえからしてるからそのくらいのファジーさがあってバース化出来るんだろうな
207: この世全ての名無し 2024/06/01(土) 11:40:52
バース化は設定のすり合わせを極力排したプリヤ方式が現実的かもしれん

シェアする

『【FGO】マルチバース化して無限に広げるにはFateって設定のブラックボックスが多い気がする』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:15:44 ID:5ecea6a5a 返信

    原作者、創始者の手を離れても広がり続けてる
    →ガンダム(富野)

    原作者、創始者に何かあったらやばそう
    →ジブリ(ぱやお)

    この違いはなんだろう

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:19:51 ID:51850b8da 返信

      ガンダムの場合は戦隊ヒーローにしろ、仮面ライダーにしろ、変身ヒロイン物にしろ、刑事ドラマにしろ、基本的な「型」、「定石」、「定型」みたいな物があるのに対して、ジブリはそう言う「定番ネタ」が特にないし…

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:25:38 ID:9d0ba9b71 返信

      ガンダムを下手くそでも良いから描けと言われたらパチモンみたいなのでもガンダムっぽいのは何とか出力できるけど、ジブリを描けと言われたら何を描く?

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:29:45 ID:09f22e10f 返信

      独自解釈の二次創作が書店に並ぶレベルで普通に出版されてるかかな
      ガンダムはMSVに始まりセンチネルとかアウターとか、結構好き勝手に色々できるしやってきた
      ジブリはジブリ映画以外がジブリとして認識されないから、そういう広がりがないんじゃないかな

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:31:05 ID:c3717671c 返信

      だからと言ってガンダムは福井さんみたいにあんまりな設定を持ち込まれるのはちょっとなぁ

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:35:00 ID:51850b8da 返信

        別に気に食わないなら無視すれば良いんだよ。そう言う世界もありますよねくらいに見れば良い。

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:27:46 ID:65389050d 返信

    ガンダムとか型月は
    御大やきのこの感性・センスは真似できずとも機体デザイン、魔術の設定、世界観はパクれるけども、
    ジブリは宮崎駿の感性・センスが真似できないとどうしようもない。別の人を立てるなら別ブランド立ち上げたほうが良さそう

    ロボ、特殊能力、バトルみたいな玩具じみたキャッチーな記号的なものの方が真似しやすい(そこだけに終始するやり方は富野御大も宮崎駿も嫌ってそうだけど

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:46:11 ID:1e2cfab47 返信

    彷徨海の設定の9割はfgoでお出しされたそれだぜ!
    でパニックになる新参者

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:48:32 ID:f9786f61b 返信

    ユニバースも何ももうなってると言う認識何だが

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:52:13 ID:d37ef89eb 返信

    きのこは面白かったら設定を合わせてくれるとはよく言われてるが
    作る側からしたら変えられない制約のほうが多いんじゃないかなと思ってる

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:55:37 ID:51850b8da 返信

      少なくともぐだぐだ勢はそこら辺の制約から少し抜ける代わりに、シリアス本編には基本関われない縛りを受けてるしな(居たら卑弥呼が単独レイシフト可能だから色々と本編の問題解決に繋がってしまう)

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 14:59:07 ID:40592db51 返信

    きのこの関わらないfateは俺は買わんからやりたい奴が適当にやってくれ
    あ、でもきのこ原作の映画作るんならきのこは関わらせないでくれそれだけは切に頼む

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 15:05:10 ID:33040a669 返信

      原作付きの映画は割と良いだろ、ラストアンコールみたいに訳分からんレベルのはきのこにブレーキ掛けるか、説明をもっと分かりやすく本編に組み込むよう進言するスタッフが欲しいけどさ

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 16:32:04 ID:f4684ed2f 返信

      もうFateアニメに限った話じゃないけどHFの須藤監督くらいその作品に入れ込んでて1から10以上責任もつような人がやってくれないと映像化は警戒する身体になってしまった(最近は日テレとかバス江とか…)

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 15:11:37 ID:747b4c3dd 返信

    ガンダムはサンライズという会社主導の企画であったのに対して、
    ジブリ、型月は宮崎駿、奈須きのこという代表に良い作品を作れる環境から始まってるのが最大の違いじゃないかな
    あくまで会社主導のガンダムはクリエイターを入れ替える事にも躊躇しないだろうけど、後者は代表あっての作品作りだから、中心人物を入れ替えるのは難しい

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 16:01:29 ID:1e2cfab47 返信

    戦隊ならパワーをファンタジー由来にしたジュウレンジャー
    ガンダムならMFでガンダムファイトにしたGガンダム
    トランスフォーマーならモチーフ動物にしてフルCGにしたビーストウォーズ
    それくらいの大転換がほしい
    贅沢言えば中華料理に自我があってほしい

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 17:45:54 ID:b73004859 返信

      そう言うぶっ飛んだ発想は中々ハードルが高いんだ……。

      Gガンダムを作った今川監督は指パッチンのタイミングと自動ドアの開くタイミングが一致したのを見て指パッチンで何でも真っ二つの異能を閃いたり、難解な言い回し過ぎてスタッフが『?』ってなる様なキャラを作ったりした御仁。発想が自由過ぎて理解の難しいレベルなんだよ

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 18:53:47 ID:51850b8da 返信

        Fateシリーズなんて割と何でもありな土壌が既にある訳だから、大転換ってのも困難だしな…

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 16:13:44 ID:43d8f06e7 返信

    チョコレートには自我が生まれた、あれは生まれてはいけないもの

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 18:43:12 ID:c54039e0b 返信

      通年で、商戦に合わせた新武器新フォーム、料理暴走回のノルマがあって
      駅伝の英霊と甲子園の英霊には絶対勝てないfate

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/02(日) 18:57:50 ID:c54039e0b 返信

    70年代に製作されたfateシリーズ第一作
    という胡乱な新作
    この頃はまだサーヴァントの設定固まってなかったんだよなー
    じつはこのワルトリアがセイバーの元ネタでじつはオルタの方が先
    この厄介ばっか起こすガキが士郎の元ネタ
    とか存在しない記憶についてみんなで語り明かす