【FGO】やっぱり豊臣政権が一代で滅んだ理由は秀吉のせいなのかな?

45: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:45:30
ぐだぐだ版秀吉の解像度が上がる毎に悟らざるを得ないその実装難易度
51: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:48:49
>>45
なんとか立ち絵だけでも1つ…
57: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:49:58
>>51
経験値イラストからイケメン化した猿になりそうだが果たして
67: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:52:43
秀吉くるのかな
69: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:54:41
やっぱり豊臣が潰れたのは秀吉のせい?
76: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:57:19
>>69
悪くは無いけど秀頼のせい
もうちょっと早く産まれてれば色々とサルも暴走しなかった
78: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:57:49
>>>76
ほんとにサルの子なんですかねえ
88: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 18:00:04
>>78
シュシャを見る限りだとぐだぐだ時空ではサルの子ではあるようだ
79: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:58:07
>>76
秀長が生きてれば
80: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:58:10
>>76
それは…秀吉の子作りも悪かったのでは…
87: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 18:00:03
>>80
子供が全然できなくてもうジジイって時に産まれた子だから溺愛しまくってるのなんの
なんで本当に秀吉の子か怪しいとまで言われる始末
81: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:58:36
>>76
それを秀頼のせいにするのは無理筋すぎる
91: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 18:00:20
>>76
つまり…秀吉のせいでは?
106: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 18:03:32
>>76
それはそう
冬の陣の時点で既に22だし自分の判断で豊臣家を残す事は出来た
70: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 17:54:42
ノッブって無茶苦茶に見えて何だかんだで道理は通していたよなって秀吉見てると思う
89: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 18:00:13
>>70
ぐだぐだfinal(仮)があるとしたら秀吉が鯖として出てきそうだとは思う
この切り替わりの速さには何か理由あるだろ
639: この世全ての名無し 2022/09/17(土) 19:58:26
今回も猿は出番無しかな…
一応回想でセリフはもらえたけど

シェアする

『【FGO】やっぱり豊臣政権が一代で滅んだ理由は秀吉のせいなのかな?』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:06:57 ID:0f3e94c77 返信

    むしろ急速な統治やって一代で滅ばすにすむ例があんまないような

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:34:18 ID:4be70ac1d 返信

      なので他人がついた餅を美味しく頂くのが正解なんですね

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:39:13 ID:48f4453c9 返信

        ヤッスの事言ってんだと思うけどヤッスはノッブやサッルと一緒に餅ついてくれたじゃないですか

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:44:16 ID:9035d7da3 返信

      そこが一強すぎてやらかしても周りがそこまで強くないし
      続いていって国ごと疲弊させちゃうトコが多そう。具体例特に出せないけど。
      豊臣ってか戦国時代の日本だと周りの土地ごとにそれぞれで治めて軍も持ってたし、
      従順な振りして後釜虎視眈々と狙って下準備してた奴もいたからな。
      狸とかタヌキとかたぬきとか。

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:12:24 ID:3485aa304 返信

    残酷な話だけどお家が太くないと長く安定した支配はできないよな。家が太い=先祖代々から繋がりのある有力者が多いということだから。

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:45:51 ID:296cdb614 返信

      結局というかとどのつまりは人間関係
      周囲の武将との切っても切れない上にクソ面倒臭いしこっちが弱ったら即切り掛かってきそうな関係をなんとかバランス整えて維持してこそ安定政権を狙えるのよ

      ノッブとヤッスにあってサルに無かったものはそれ

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:12:00 ID:5a56ce4cb 返信

        なお実際には人間関係をバランス調整するのではなく
        大名の経済力を削いで弱らせて逆らえなくするという方針でやってた徳川家

        • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:55:48 ID:296cdb614 返信

          天下取った後はね
          取る前はバランス良くあっちと喧嘩しながらこっちと協調路線とか普通にやってた
          ヤッスパパもそのパパもそういう感じでお家大事してたんや

          そもそもそれでヤッスが人質としてあちこち連れ回されてたんだし

          • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 01:13:30 ID:e9d5f7b76

            天下取る前の話なら
            秀吉も人間関係のバランス調整ぐらいやっとるわ
            って話になるんだが…

        • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 11:46:36 ID:fd57aec85 返信

          当たり前。全国統治するのにシーソーゲームなんてやってられないし
          だいたい戦がなくなれば侍など用済みになるんだから削がなきゃ外に敵を求めるか内輪揉め始めるに決まってる

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:35:25 ID:60d45ee80 返信

      秀吉は武将としては優秀でも若い頃に政治を学ぶ時期があったかどうかも怪しいしな

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:17:24 ID:48af7d416 返信

    家康の子供という説もあったな。
    他にも大谷吉継が秀吉の子供説(秀「吉」を「継」ぐ者)とか。
    あと島原の乱は豊臣の生き残りの起こした一揆とか。

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:21:48 ID:88f650836 返信

    ここの切り替えはTwitterで考察してた人の意見がなかなか腑に落ちたな
    子供のことかんがえたら、利休には世話になったしこれからも役に立つし、まあ親類みたいなもんだけど、実の子より優先するほどでもないな。下手に金とコネがありまくるからむしろ邪魔だわ、潰しとこになったという…

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:38:15 ID:e946f88e2 返信

      本人の中では合理的な判断ではあったんだろうけど、それを見た部下にどう思われるかを考慮できてなかった感じ
      始末するにしてももうちょい段取りと人の目を考えなさいよという

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:46:07 ID:bf400c8b7 返信

        全部説明してりゃ三成も納得というか理解できたろうけどな
        脳内会議一瞬&説明無しだと傍から見たら気まぐれで急に意見変わった風にしか見えん

        • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:58:48 ID:bb9e785cf 返信

          カルナ「言葉が足りてなかったのだな。」

          • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 14:04:42 ID:84cacc55b

            モルガン「全くです、(きちんと言葉にしなければ伝わらないのに)どういう考えなのでしょうか。(それで娘と騎士の未来を狂わせてしまった私から見れば)理解ができません)」

          • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 14:38:51 ID:5ed61f5f3

            なんか2つもデカいブーメラン飛んでる〜。

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 09:12:42 ID:caff2f261 返信

      利休自体は秀吉じゃなくても排除されてたろうなとは思うわ
      それくらいには影響力を持ってしまってた

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:29:35 ID:8d3ac737a 返信

    秀頼が190cmって身長だったから秀吉の子じゃなくね? ってのが
    あったみたいだけど淀の方は168cm、祖父である浅井長政も190cmと
    系譜的には秀吉の子であっても高身長になってもおかしくはない

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:31:05 ID:18f785bad 返信

    秀吉を快く思っていない大名にも評判が良かった秀長が病死しちゃったのと、リスク管理をしないで秀次を死に追いやったのは痛い。

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 08:35:58 ID:8d3ac737a 返信

    秀長の補佐ぶりは物凄かったらしいね
    てか貧農(通説)出身なのに兄弟そろってレベチなのおかしいのでは?

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:33:12 ID:60d45ee80 返信

      遺伝子が良かったんだろうね
      まあ秀吉がおかしくなった時期と秀長の退場が被ってるから本当に優秀なのは片方だけだった可能性もあるけど

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:02:38 ID:15b655181 返信

    あんな感じでコロっと態度変える性格じゃないと、農民あがりは舐められるだろうしな…
    ノッブの舐められっぷりを反省した結果なのかもしれない

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:06:56 ID:814f8d7e0 返信

      実際信長と俺(秀吉)は違うから舐めんなよ的な事も言ってたからその解釈でいいと思う

  9. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:31:31 ID:60d45ee80 返信

    落書き事件とか見てると秀頼にならなくても早晩終わってた気がする
    これはたったの3代で滅んだ鎌倉にも言えるんだけど強い武士個人が強さだけで勝ち取った天下って脆いんだと思う
    徳川とか仮にも8代までは安定してた足利みたいに最初から内政も初代統治者本人がそこそこできた政権とはどうしても差があるのだろう

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:58:40 ID:9e3e3f6a7 返信

      そう聞くと、初代じゃないが足利は幕府初期(3代目)に武力強い&内政最強将軍が居たから基盤整えて8代目まで盤石さを保てたのかな

      そしてよく考えたら他の幕府に比べて徳川は内政強い将軍多い

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 14:41:31 ID:a26a05cc5 返信

      征夷大将軍が無理で関白ルートを選んだ秀吉のミス
      鎌倉幕府・室町幕府を見たらわかるけど将軍位は世襲が普通だけど
      関白は摂関家であればなれるから世襲が常の戦国大名にはそぐわない

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 09:54:42 ID:d5b5a81d4 返信

    没落したのはともかく滅んだのは秀吉のせいではないな
    関ケ原で負けた時点ですなおに家康を認めて
    徳川幕府の一大名の地位に甘んじておけば
    家康も滅ぼすまではしなかったろう

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 10:15:47 ID:df35dc61f 返信

      そもそも秀吉が秀次を死に追いやっていなければ関ケ原自体が起きてないと思うが…

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 11:05:21 ID:cf5152d3b 返信

        分からん。最古参組が重石になってただけで”秀次を中心にした中途一期組”と”茶々を中心にした旧浅井系中途二期組”で派閥は出来てたから対処に失敗してたら関ケ原的な後継者紛争が起きた可能性を否定出来ない。

        • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 12:10:58 ID:17e9e36c1 返信

          それでも秀次に娘が生まれていれば秀頼の正室にするなどして、豊臣政権を盤石にすることは出来たんじゃないかな?

          少なくとも二代や三代で潰れるという可能性は低減したと思うし……

  11. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 10:29:08 ID:e19503079 返信

    属人性が高くて世代を超えて安定できるシステムじゃなかったよな、五大老五奉行は
    何だかんだ200年以上維持される統治機構を築いた徳川には、その点でも及ばなかった

  12. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 12:07:55 ID:8ecf2385d 返信

    秀頼をスポイルし続けた茶々にも責任の一端はあるのでは?

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 12:41:47 ID:34328e963 返信

      スポイルし続けたという歴史的証拠は?
      後世の創作ではなく

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 10:55:55 ID:dbf8e9bbd 返信

        し続けたって記録は無いな
        というか秀頼自身はそれ程無能じゃない
        問題有るのは淀の方で謁見に保護者同伴とか2回目の上洛でギャオったのは当時の噂や日記でちょろっと残っちゃってる

  13. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 12:59:57 ID:583366858 返信

    家康がいたことじゃない?

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 16:16:19 ID:d22e06784 返信

      うーん、家康が居たおかげで大阪の陣までは持った、という考え方も出来るからなあ
      秀吉の死の直後、秀次事件と朝鮮出兵の後遺症でガタガタだった豊臣政権が空中分解せず、どうにかやっていけたのは家康の手腕が非常に大きい
      居なかったら七将襲撃事件あたりをきっかけに豊臣家は崩壊してたかもしれない

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 09:38:03 ID:647fcea35 返信

        なるほど
        逆に言うとそこで手腕を見せたから諸国武将の信任を得たともいえるし
        皮肉にも秀吉が家康へのアシストをしてしまったともいえるね

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 21:36:23 ID:57406fede 返信

      すくなくとも「豊臣家」が滅んだのは家康のせいだろう
      豊臣政権がなくなっても、一大名としては残る可能性はあった

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 21:40:38 ID:6f31d3346 返信

        豊臣を潰すことに必死だったのは家康じゃなくて秀忠

      • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 09:22:17 ID:98762166b 返信

        実際夏の陣が起きるまでは根切りどころか譜代扱いで存続するような流れだったんじゃろ?
        だからこそ夏の陣が起こされたのかもだが

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(月) 11:14:18 ID:dbf8e9bbd 返信

      家康居ない場合で猿が死んだ場合
      ・三成は関係なく追放されます
      ・毛利と黒田が暗躍します
      ・島津のお家騒動が治められなくなります
      ・上杉が堀や最上さんちに堂々喧嘩売りに行きます
      ・奥州の問題児が暴れます

  14. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 16:50:57 ID:92ccee522 返信

    秀長が生きてれば・・・って意見はよく聞くけど
    晩年の秀長と秀吉仲は余り良好とは言えなかったらしいし
    秀長は利休や秀次とも関係が深い
    是が非でも秀頼に継がせたい秀吉vs反対する秀長と対立した挙げ句
    秀次事件の連座で処罰されそうではある

    • 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 19:59:31 ID:47092b113 返信

      まあそれでも秀長なら説得出来たのでは?とか云々の妄想だしな

  15. 名前:匿名 投稿日:2022/09/18(日) 21:35:31 ID:fd046d1eb 返信

    ボケた爺さんの暴走を止められるシステムがなかったからなぁ。
    家康や秀忠はあの失敗を見ていたから何でも合議で決めるようにしたのかしら?