【FGO】武則天って王としては割と賛否両論の人だよね

1: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:24:09
王としては割と賛否両論の人
2: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:26:25
人材登用は凄いよね
15: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:44:26
>>2
これに関しては本当に文句つけようが無い
3: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:29:45
まあでも賛否両論じゃないやつのほうが珍しい
4: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:30:15
有能かつ公正で厳格ではあった
彼女が厳し過ぎる上に官僚が大半腐ってた(中国史のいつもの)ので上手く行かなかった
5: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:30:32
業績だけ見たらパトラさんと馬が合うものも分かる
6: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:30:55
残虐なのはそう
無能ではない
8: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:34:31
型月の安禄山はちょっと見てみたい
9: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:38:07
>>8
赤ちゃんプレイかあ…
10: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:39:36
赤ちゃんプレイして反乱に勝てるなら
俺は赤ちゃんプレイをする
14: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:42:41
>>10
覚悟ガンギマリすぎる…
11: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:41:32
安禄山さんキャラが濃すぎるんだよ…
12: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:41:59
こんな感じだったんだろうなって感じの絆礼装
13: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:42:02
この人ユゥユゥの時の皇帝をクソガキ呼ばわりしてるけど
別にそこまでバカ皇帝じゃないんだよ役立たずではあったけど…
16: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:44:39
名前変えるのが好きなのはさておき王としての治世そのものは安定してたからね
王になるためにやったことやら含めて身内殺し多すぎのドロドロなだけで
17: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:45:13
呂雉も民衆の生活は安定してたとか評価はされてるんだよな
18: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:49:53
>>17
あそこまで好き勝手出来たのは国を安定させてたからだしね
有能な配下は取り込み積極的だしそもそも呂氏が巨大だし
呂雉死んでから消されたが
19: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 21:57:18
武韋の禍ってまとめられちゃってる韋后がなんつーか武則天は女だから上にいけたわけじゃないんですよ
ってのがわかってない人だったので逆説的に武則天すげえなって思える
20: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 22:02:50
ルーラークラスでババアとして出てくるの待ってる
21: この世全ての名無し 2024/05/21(火) 22:15:12
地味に接点あるから水戸光圀をFGOに出して

シェアする

『【FGO】武則天って王としては割と賛否両論の人だよね』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:14:01 ID:4e2b05399 返信

    歴史詳しくないけど、苛烈な政治をしたということは、この子が即位する前から国が腐っていたということではないのかしら

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:29:52 ID:dec19e584 返信

      中国史は乱世・安定・腐敗のエンドレスワルツなのでまあ、はい

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:42:12 ID:8cf196cfb 返信

        日本よりも遥かにだだっ広い国を治めるのは大変だからしゃーない所もあるんだけどね…

        • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 03:09:35 ID:d5f8f9e81 返信

          しかも多くの小さい国を一つにまとめた感じだしな・・・

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:36:18 ID:a64f5785b 返信

      アガルタ本編でもあった一時期ネタにされた「密を告げる」って監視&密告システムもやらないと役人が農民から賄賂貰うのが常習化してたんだとか

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 06:12:36 ID:2417ce42a 返信

        江戸時代までの日本と同じでいわゆる付け届けなんよ、アレ
        中国くんお役人の給料もお安いから……(みんながみんな「腐敗」にならない水準で我慢できないからあかんことになるんだけど

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 08:14:58 ID:4c29eb9b8 返信

      中国人史上でもトップクラスの名君・李世民の残した家臣団が重鎮として存在したからそこまで腐敗してなかったんじゃね

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:43:41 ID:947bc5e2b 返信

    中国史で権力がなんで腐るのかはめちゃくちゃ理由挙げられてるよね。
    まぁ…どうしようもないじゃん…みたいなのが多いんですけど。

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 00:48:56 ID:8cf196cfb 返信

      かなり凄かった光武帝ですら、地方は徴姉妹とかが反乱しちゃうから広いとそれだけ大変だし、全て取り締まって不正なし腐敗なし不満なしにするのはまず無理だしね

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 06:06:34 ID:a1d0ac308 返信

        藩閥制よろしく地方の自治性を上げれば多少はマシになるけど、今度は地方閥化して反乱の温床になるという……

      • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 20:27:04 ID:1704653d7 返信

        越南(ヴェトナム)のアレは実状がわかると徴姉妹に対する評価微妙になっちまうんだよな
        ぶっちゃけると母系が強い社会で強引に既得権益を剥がそうとしたら現地の実力者に反乱を起こされただけ、という
        (ガチで首謀者は徴側の方。抵抗運動的な反乱じゃない)
        あ、伝承だとチャクちゃんの夫は○されたことになってるけど、史書ベースだとそんなことなくて普通に一緒に反乱してるからね

        該当の官僚が牢屋に入れられたのはその辺折り合いつけられずにヤッちまったからなのよ
        光武帝は軍役の勝敗には「勝敗は兵の常」で甘い傾向があるけど、
        官僚にはクッソ厳しい(自分で杖でぶん殴ることもある)人だったから

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 04:10:03 ID:dd0ccdec7 返信

    人を見る目はガチでとかく人材活用が神ってるお方
    玄宗皇帝の前半の善政は彼女が残した人材の遺産のお陰でもあるし

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 06:29:50 ID:58ede7dee 返信

    呂雉はけっこういいとこのお嬢様だったのに
    極潰しの劉邦に嫁がされてすごい苦労しながらも支えてたところを
    横からおいしいところをかっさらおうとしてきたらそらね・・・
    あまりにもやりすぎて息子が病んじゃったけど

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 06:50:35 ID:362c47683 返信

    儒教史観のせいで長いこと貶められてきたけど中共は逆に持ち上げてるという

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 07:15:52 ID:72a67dbcb 返信

    まぁ賛否両論ない人はおらんから

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 07:23:21 ID:74026cf7c 返信

    中国史上唯一の女帝にまで登り詰めた機転とバイタリティは、常人の域を超えた凄まじいものだと思う
    一方で、皇帝としてではなく高宗の后として葬って欲しいという遺言に、権力闘争に明け暮れた女傑が最期まで秘めていた女心みたいなものもちょっと感じてしまう

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 07:40:29 ID:da0de7562 返信

    太く長い中国史
    びっくりするような暗君暴君もいっぱい

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 18:43:34 ID:9db4ee8f7 返信

      暗君として有名な劉禅も全体的に見たらまだまともな方。……と言うか、笑い話にできないくらいひどいのがゴロゴロいるから、寧ろ劉禅がネタにされているんじゃないかと思うレベル。

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 08:03:39 ID:08c32f1c0 返信

    正直どこも同じようなもんだから仕方ないし難しいよねコレ
    で、今はそういうのがいないし

    • 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 11:44:17 ID:5029ca6f9 返信

      後から分かったりするから今いないかは分からんねぇ

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(木) 12:17:22 ID:c7caa5c09 返信

    あれだけ腐敗塗れ混乱だらけなら厳しくやらにゃと言うのも分からないでもない(それに反発して腐敗するから手に負えないんだけど)。

    そりゃ皇帝である自分に対して特に無礼を働くでもなく腐敗も無く確りと自分に仕えるぐだへの好感度が高いのも納得と言う

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(金) 03:41:34 ID:8a3fe8dfb 返信

    そもそも腐敗せずに終わった権力なんて存在した試しが無さそう