【FGO】立ち絵をlive2dにするのはやっぱり難しいのだろうか

95: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:16:15
今からやるのは難しいと思うけど立ち絵をlive2dにしてほしいなあ…
97: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:16:52
>>95
コロンブスのlive2dか…
103: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:17:48
>>97
立っているだけなのに顎髭すっげービュンビュン動くこわい…
99: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:17:07
>>95
古い人間で申し訳ないけどあのクネクネ苦手なんだよな
101: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:17:16
>>95
端末が火を吹くわ!!
きよひーになるわ!!!
102: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:17:43
>>95
このキャラ数+再臨で全部やったら40GBくらいいくんじゃないか?
107: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:18:56
>>102
100GBは超えるじゃろ
105: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:18:30
Live2Dにしたらキャラごとに全員違うモーション作りそうだから(開発が)死んじゃう
106: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:18:37
むしろLive2Dって要らないところで無駄に動くし動きのパターンも少なくて最初は凄いと思うんだけど…ってなるよね
115: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:20:01
>>106
あとキャラが固定で衣装で増やす奴はモーションも割と凝るけどキャラがどんどん増えてくゲームはモーションも汎用で喋りながらゆらゆら揺れるだけなの多いよね…
113: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:19:56
今の立ち絵でウネウネ動かれると鯖によっては笑ってしまうかもしれん
120: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:21:17
最近広告でもLive2D的にゆらゆら揺れてるゲームあるね
いやあれはどうだろう
132: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:25:02
やるか…全キャラLive2Dによる立ち絵アニメーション…
111: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:19:51
live2dは絵師の負担もあるしな
動かす前提でバラバラ画像作らなきゃならんし
109: この世全ての名無し 2024/06/10(月) 21:19:24
礼装スキル使う時ぐだがズイッ!ビシッ!!って動くくらいならいいかもわからん

シェアする

『【FGO】立ち絵をlive2dにするのはやっぱり難しいのだろうか』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:09:03 ID:d3356ff0a 返信

    >>95
    古い人間で申し訳ないけどあのクネクネ苦手なんだよな

    わかる。普通に立ってるだけなのにあちこちグニャグニャ動くのが馴染まないわ

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 18:44:28 ID:377d624fc 返信

      せいぜい髪や服が靡くとか瞬きするとかならいいんだけどムダにクネクネするのホンマ嫌い

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:17:36 ID:06dac2b5f 返信

    Live2D苦手なのわかるわあ
    水中にいるんかってくらいクネクネしてるの違和感しかない

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:21:23 ID:625e88279 返信

    たまにやるから有難みがあるのであって、全員やればいいってモノじゃないよね
    シナリオの要所要所で少し動けば十分

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:26:24 ID:fb6e0f2cc 返信

    モーション未改修組放置してそんなんやり始めようもんなら

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:38:11 ID:073dc537b 返信

      いやバトグラはUnityでゴリゴリ作ってんだからLive2Dはまた別でしょ
      やるにしたって多分外注で、内製するにしても同じ班にはやらせんだろうからこれやったからってモーション改修の工数にはそんなには影響しないんでない?
      まあ普通に今更だしやらんで良いけど

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 19:03:16 ID:cdb68db2a 返信

      モーション改修はラセングルだけじゃなくて型月側も関係ある定期

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:33:51 ID:b86fc066f 返信

    アニメや3Dモデルでモーションつけてるのと違って機械的にゆらゆら揺れてるだけだからなあ
    実を言うと1枚絵を部分的に動かしてるのすら苦手だわ

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:35:20 ID:7267eb614 返信

    やるならリアイベでマシュとか動かすくらいでいいよ
    FGOのゲーム内でやると絵柄バラバラなのもあって違和感やばいだろうし

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:38:51 ID:c594333fe 返信

    容量と手間が半端なくなるのでそっちよりも別な方に力入れてほしい

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:46:19 ID:814284216 返信

    金かかってるんだけどそれに反して凄まじく安っぽく見えるのはなんでなんだ

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:49:24 ID:b4be1f44d 返信

      何と言うか動作がオーバーで作り物臭く見えてしまう印象。これが話す時には直立してて的確に相応しいリアクションをするみたいなのならマシになりそうではあるんだけど

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:46:47 ID:1b6a98684 返信

      作ってみればわかるけどそこそこでいいならコストは然程かからない
      ただそれ前提の立ち絵は要る
      だからアレだけ普及してる

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 15:59:08 ID:e42021517 返信

    1体あたりイラストレーターさんとLive2D制作、システム側の改修って考えると後付けでやるに正直なところ重いよなぁ……
    まああるやつでも全キャラってのはそんなに記憶にないし、星5のみで有償販売みたいな形なら可能かもしれんけど

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:00:15 ID:d38a53e06 返信

    登場キャラクターが少なめのゲームでかなり気合入れて作ってようやく見れるもんになる、って印象があるな。たぶん素直に3Dで作ったほうが楽

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:02:51 ID:53afca7f0 返信

    アズレンやアークナイツのLive2D技術はとんでもないレベルまで磨かれてるからね
    あのハイレベルでやってくれるならまあ・・・
    二昔前みたいにぼっ立ちキャラがゆらゆらしてるだけみたいなのなら要らないかな

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:52:12 ID:bde878a1e 返信

      技術あるならいいけどないLive2Dは変に揺らしすぎて気持ち悪くなるよね

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:04:19 ID:791e0d426 返信

    達人設定なのにLive2Dのせいで呼吸で身体が上下に動きすぎていたり、静の状態にならないせいで目茶苦茶弱そうに見えるのを知ってるので、合わない作品にはとことん合わないのよ…

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:05:33 ID:221d6c798 返信

    もとからそのコンセプトで作ってないとなぁ…
    これは資金力の問題じゃなくて土台の問題がある。

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:07:30 ID:3c63a3352 返信

    live2dってのは、雑に大きく動かし過ぎると違和感あるけど、無理のない範囲で動かしてほしいな。
    でも理想はちゃんとした3D

    でも既存キャラが多すぎるってのと、新キャラのみ対応なら違和感大きくなるので、無理だろうけど。

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:09:03 ID:240e15c12 返信

    Live2Dじゃなくて乳揺れがほしいんだろ
    正直になれよ

  16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:16:48 ID:86287da20 返信

    Live2Dにするくらいなら割り切って3Dキャラの方が嬉しい
    ウマ娘とか学園アイマスとかサイゲ系のモデリング位やってくれ…(超無茶振り)

  17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:22:57 ID:4469b90cd 返信

    ぶっちゃけ今の数だとLive2Dにしろ3Dモデルにしろそのリソース+αで新しいゲーム作れないか?

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:25:36 ID:570d50007 返信

    アンリの入れ墨は絶えず動いてる設定らしいが大丈夫か?

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 16:48:55 ID:6a882aa2f 返信

    立ち絵には立ち絵の良さがあるからこのままでいいよ
    やるならFGO2とかでやってくれ

  20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 17:43:04 ID:2bdc23384 返信

    Vtuberみたいに動きに反映させたいならいいかもしれないけど
    決まった立ち絵でぐりぐり動かしてもつまらんやろ

  21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 18:21:21 ID:ba38caad7 返信

    キャラ全員にならともかくこういうの実装される場合は一部高レアだけってパターンが殆どだし
    動かないメンバーが平面の書き割りだと視認されるのが辛いんだわ

  22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 18:22:31 ID:50d55b8da 返信

    ユラユラよりは沖田さんの剣なしとか乳上の馬なしとかの差分が欲しい

  23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 18:59:04 ID:437fce0ee 返信

    live2dより立ち絵増やしたり表情差分の方がいい無駄にゆらゆら動いているのは好きじゃない

  24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 19:49:45 ID:66444bac5 返信

    マスタースキル時に動きがあるくらいでいいかな

  25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 21:23:40 ID:6a9b2e4f7 返信

    Live2Dはエフェクトが陽炎みたいに揺らめいてる表現とか、服のフリルが揺れるくらいの塩梅がちょうどいいと思う
    あれで人体動かすとだいたい無理が出る

  26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 22:10:00 ID:5c20a9f13 返信

    ニケはあれそうなの?
    だったらキャラ数すごくてもそんなにヤバくなくない?
    戦闘は2dに見える3dで立ち絵がこれ?
    技術班雇えないのかな
    あんな風になるならいいかもしれない
    服も毎月3人ぐらい追加できるんだろ?

  27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/12(水) 08:23:16 ID:4caf4b035 返信

    アプリが重くなるし、スマホが熱くなる