【FGO】セイレムは何かよくわからなかったけど最後は楽しかったと思う

70: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:20:50

セイレムクリアした
よくわからなかったけど最後は楽しかったぜ!
73: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:21:48
>>70
おめでとう
よくわかんなかったじゃろ?
いまだにまあまあわかってない
78: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:22:44
>>73
俺はアビーが可愛いくらいしか分からなかった
あとメルトは偉大
81: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:24:07
>>78
行くわよ…!
85: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:25:31
>>81
行くわよ!
75: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:22:17
>>70
TRPG知らないと何言ってるのか分からないよね
82: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:24:39
門を開けるってアビーは並行世界移動出来る存在なのか?
86: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:25:43
>>82
アビーは鍵そのものらしい
84: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:25:23
お前何回蘇るんだよアビー!
120: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:45:22
アビーとラウムの話だから…
121: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:45:56
セイレムのお前なんなんだよってなった奴はサンソンでした
いや本当なんなんだよ
123: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:47:02
>>121
なにやら満足死
128: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:48:27
セイレムうろ覚えなんだけどサンソンはなんだっけ
なんか裏切ってなんか満足死した…みたいな感じだっけ
133: この世全ての名無し 2024/06/25(火) 00:51:15
>>128
なんかセイレムの特異点性質で一人ずつ吊られて行かないとだから
それに気づいてサンソンが引き延ばししして自分が吊られたみたいな感じだった覚えがあるけど忘れてるな…

シェアする

『【FGO】セイレムは何かよくわからなかったけど最後は楽しかったと思う』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:04:31 ID:33cb14d18 返信

    レクイエムコラボの時といいやりたいことはなんとなく分かるけど文章にできてない感が強いシナリオ

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:26:29 ID:a484da8d3 返信

    コミカライズ版だとくっそ分かりやすく台詞で説明されてるのちょっと笑った

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:28:59 ID:87d709059 返信

    なんとかなるやろでふわふわしたまま進めた結果なんともならんかった感がつよい

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:43:22 ID:5f162eb41 返信

    罪人を一晩に一人吊るさないとシナリオが進行しない(なので自動的に一人吊られる)という生け贄ルールが敷かれた舞台劇型の固有結界。
    ソロモン王の物語という題材、を演じる旅の劇団一座、に成り済ますカルデア一行、が取り込まれた魔女裁判という固有結界、を上書きで展開されてしまった現代セイレム、が存在する型月世界観、の外側から入り込んできて代理人を見つけて侵略ゲームを始めた別世界観の邪神達……とメチャクチャ多層的な創作作品の入れ子構造にもなってるかなり込んだ作りなんだけど、難しすぎてプレイ中に見抜いた人はほぼいないという。

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 17:55:46 ID:6b9909d9b 返信

      そんな話だったのか……
      一部に熱狂的に受けてる人いそうだな

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:44:21 ID:2e2fbb6aa 返信

    読んでてとにかく疲れた章
    クトゥルフ知識あったら深く楽しめたんだろうか

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:45:24 ID:1689f429d 返信

    話が入り組み過ぎてて良く理解出来なかった

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:53:55 ID:447d86e23 返信

    セイレム実装直後リアルタイムでやったときの記憶じゃ
    最後が公開されるまでは盛り上がったけど最後がダメで評判悪かったと思うんだが
    最後が面白かったって意見もあるのか

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:07:34 ID:b9f2d2825 返信

    面白かったけどよく分かんなかったって意見が多くてプレイヤーが推理していくタイプはソシャゲのシナリオには向かないなってなった

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 17:16:59 ID:eee26d327 返信

      逆だろ
      プレイヤーに散々推理させたくせに肩透かしのオチだったからガッカリされたんじゃん
      歴史改変すな

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 17:48:57 ID:850f9b813 返信

        結局取り敢えず殴っとけって感じに畳んだよね

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:23:10 ID:c9c04cbda 返信

    序盤〜中盤は凄く面白かった。中盤以降は分からなかったけど最後まで鬱蒼とした雰囲気で嫌いじゃない

    サンソンは理屈は分からんけどカルデアの為に生贄になって、処刑人の側面が強い方がフランスに殉じて、医療の側面が強い方がカルデアに残ったで合ってるか
    鯖としての価値は処刑しかないと勝手に鬱ってたからハッピーエンドで良かったよ

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:45:58 ID:dd3528369 返信

      サンソンが医者と処刑人の側面に別れたとかは無い
      カルデアサンソンは退去していなくなるはずだった
      でもアビーのチートで召還し直した別のサンソンにカルデアサンソンの記憶をインストールして地続きにさせただけ

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:50:38 ID:5f162eb41 返信

        一応、セイレム終了時点では「セイレムに同行したサンソンは座の本体どころかカルデアの霊基保管室にも回収されずに消滅させられたので、エピローグで出てくるカルデアのサンソンはセイレムに出発する前の時点での記録から再召喚した事後報告だけ聞いたサンソン」なんだよね。

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:51:31 ID:8ce74005c 返信

    最後延々と村人裁判みたいなのが続いてスキップした
    本編イベント含めてスキップしたのあそこだけだわ

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:04:01 ID:2f9fdbe7e 返信

    雰囲気と言うか空気感を楽しんだ
    ストーリーの内容は多分半分も理解してないかも?

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:23:18 ID:f0170a99f 返信

    話の重要な点としてはラウムくんの特大やらかしでフォーリナーなんてクラスが成立してクトゥルフな皆さまが干渉できるようになっただけだからそこさえ把握してればいいのだ
    ORTがグランドフォーリナーとして自己召喚とかふざけたことできたのもだいたいこいつのせい

    • 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 18:52:26 ID:6d98a10ba 返信

      アーキタイプ共は邪神達とは違う宇宙に住んでるぞ、だからそこは関係ない

      そもそもアーキタイプは元々昔から型月の世界に住んでる

      • 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 09:51:50 ID:4d6cb26a1 返信

        ラウムのやらかしって「フォーリナークラス自体は元々あってそこに邪神が干渉出来るように道を開いた」のか、「邪神が干渉出来るようになったせいでフォーリナークラスが出来た」のかどっちだったっけ?
        後者ならORTのグランドフォーリナーで自分を英霊召喚やったのはラウムのせいになると思う

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:27:53 ID:231162d21 返信

    サンソン周りは前提知識の要求ハードルがやたら高いからな……
    史実でのサンソン+FGO内で色んなところで小出しにされた情報からサーヴァントとしてのサンソンの在り方を把握してないとわけがわからんまま進む

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:42:50 ID:0f6fc47cb 返信

    うちの姪はかわいいの印象しか・・・

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 18:22:04 ID:37634ebac 返信

    実装当時「ゴルゴーン倒して終わった7章」って言われてたけど、マジでそれ
    クトゥルフの怪物とかでてくると思ったのに、出てこないで対処できてしまったからがっかりだった

  16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 19:20:20 ID:be005d345 返信

    当時はなんだこれって思ったけど、クトゥルフ系のTRPGを見て、ああこういうものなんだって思った

  17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 20:32:27 ID:3f628d1db 返信

    雰囲気は好きだったけど結局ラアヴィラヴィラウム以外のモブ村人全員グールだったからラウムが自分から名乗り出すまでの茶番感が拭えなかった

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 22:09:50 ID:f740bea3a 返信

    世界観を提示する力が強烈で、やってる途中はぐいぐいくるし先が見えない感じで楽しいんだけど、終わってみるとなんだったんだこの話ってなるやつ
    めておの話ってこういうの多いよね

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 22:47:47 ID:bd3259306 返信

    話の運び方に賛否両論はあったけれど、ラストはセイレム産サンソンが救われて良かったのとカーターさんがやたら濃いキャラだったなぁ…という思い出。

  20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 09:34:53 ID:8a0d484cd 返信

    宗教裁判はなぁってのが率直な印象